マクロビオティック料理教室「なちゅらるクッキング」10月

こんにちは。

秋らしい季節になりました。

今月の教室の様子をお伝えします。

<基礎> 10/10(金) 

大豆入り玄米ごはん / きのこの味噌汁 / 切干大根と油揚げの煮付け / 昆布と椎茸の佃煮

玄米に大豆を加えて圧力鍋で炊きました。

大豆の甘みを引き出したおいしい豆ごはんです。

ごま塩を添えました。

しめじ、椎茸、ねぎが入っています。

ねぎを水で炒めて青臭みを飛ばしました。

だしは昆布と椎茸、麦味噌:豆味噌=7:3の標準(中庸)のお味噌汁です。

マクロビの基本のお料理です。

だしを使わずに水としょうゆだけで煮ます。

切干し大根の甘さを生かしました。

常備菜として小皿でいただくと、体がととのいます。

だしをとったあとの昆布と椎茸で作りました。

しょうゆだけで煮ています。

食事の時に少しずついただくことで、消化を助けます。

玄米ごはんを炊いた後のお鍋で作りました。

玄米ごはんのおねばは消化吸収がよく、赤ちゃんでも病人でも飲めるやさしいスープです。

食事の時に水分がいる場合は、でんぷん質の飲み物であれば消化力を弱めません。

💛今月のお手当は「椎茸スープ」を行いました。

微熱、頭痛、肩こり、カサカサのじんましんなどによいお手当です。

鍋に水と干し椎茸を入れ、2/3量位まで煮詰めたら椎茸を取り出し、しょうゆを入れて熱いうちに飲みます。

椎茸の香りの濃いめのすまし汁という感じで、おいしくて好評でした。

<応用> 10/17(金)

渋皮付き玄米栗ごはん / お月見清汁 / さつまいものいが栗揚げ / 青菜包み ごぼうあんかけ / 豆乳淡雪かん

玄米に渋皮を半分残した栗を加え、圧力鍋で炊きました。

玄米には渋皮がよく合います。

ほくほくした栗の風味の濃いごはんです。

加茂農林高校の大き目の栗を使いました。

大根を満月に見立てた清汁です。

だしは昆布と椎茸、塩としょうゆ少々で調えました。

小松菜、しめじ、へぎ柚子をあしらっています。

蒸し煮してつぶしたさつまいもで栗を包み、そうめんをまぶして菜種油で揚げました。

いが栗に見立てています。

秋らしい一品です。

小松菜を油揚げで包んで焼き、ごぼうのあんをかけました。

本くず粉でとろみを付け、おろししょうがを添えています。

ごぼうのあんが香ばしいです。

卵白のかわりに豆乳でメレンゲを作り、寒天と米あめを加え、小豆を散らしました。

各自1人分ずつの量だと作りにくく、寒天の火の入れ方がみなさん難しかったようです。

四角に切り分ける予定でしたが、写真はやわらかい仕上がりになっています。

お家では5~6人分の量だと作りやすく、しっかり固まると思います。

≪感染症対策について≫ 

岐阜県の学校での実習方法に準じて、内容や形式を次のように実施しています。

・発熱や風邪等の症状がある時は参加しないようにする。

・調理中はマスクをする。 (それ以外は任意です。)

・ハンドソープ、消毒液を各調理台に置いて手指の清潔を保つ。

・ドアや窓を2か所以上開けて常に換気する。

・材料分けはできるだけ講師が行う。

・密集を避けるため、調理台1台を2人以下で使用する。

(このため、定員は10名までとなります。申し込みの先着順です。)

・自分の分1人分を各自が作る。➡全行程できるので、お家で再現しやすいと好評です!

・試食の際は対面にならないようにする。

少しでも安心して実習できる方法を考えて、実施していきたいと思います。

ご理解とご協力をお願いします。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

「なちゅらるクッキング」では受講生を随時募集しています。

【基礎】・・・毎月第2金曜日 10:00~13:00 会費1,700円

【応用】・・・毎月第3金曜日  9:30~13:00 会費2,700円

(8月と祝日はお休みです。)

場所:岐阜県可児市土田地区センター 2F 料理実習室

持ち物:エプロン、三角巾、マスク、布巾(食器用と台ふき用)、お手ふきタオル、お持ち帰り容器、筆記用具、初回のみ50円(名札30円・出席カード20円)

💗「マクロビオティック」とは、長く思いっきり生きる方法という意味です。

元気に楽しく、また穏やかに過ごせて、体重もコントロールできて、お肌もきれいになるおすすめの方法です。

玄米や雑穀、豆、野菜、海藻を中心に、化学的な調味料・お肉・お魚・卵・乳製品・白砂糖を使わないで、ご家族も満足するおいしいお料理を作ります。

玄米ごはんがおいしく炊けるようになります。

浄水器を通したお水(BHウォーター)を使用しています。

【基礎】ではお手当も学べます。

【応用】ではマクロビスウィーツも学べます。

お問い合わせは「大きなきりかぶ」まで

ご予約・お問い合わせはお電話で0574-27-7036