こんにちは。
春が待ち遠しい頃となりました。
今月の教室の様子をお伝えします。
<基礎> 2/10(金)
玄米を圧力なべで炊きました。
ごま塩を添えて陰陽のバランスを整えます。
ごはんを炊いたお鍋に水を加えて煮ると湯斗ができます。
薄い玄米スープです。(この日は少しおこげができてしまったので、茶色になりました。)
お米のおねばは消化吸収が良く、赤ちゃんや病人の方にもおすすめできるスープです。
食事の時にお茶の代わりに飲むと、胃液を薄めないので、消化をさまたげません。
この季節においしいさつまいもと、だしを取った後の椎茸を使った味噌汁です。
だしは昆布と椎茸、味噌は豆味噌と麦味噌です。
味噌をだしでのばしてすり鉢ですってから加えるとおいしい味噌汁ができます。
味噌の粒子が細かくなって、まろやかで分離しにくいです。
リマの初級の課題料理の一つです。
なちゅらるクッキング基礎でも課題料理にしています。
切り干し大根を水で戻さないことがおいしく作るコツです。
水としょうゆだけなのに、大根の甘味が引き出されておいしくなります。
💛今月のお手当は「醬油番茶」を行いました。
軽い疲労、肩こりのお手当です。
ちょっと疲れたときや、入浴や運動の前に飲むと血液をきれいにして新陳代謝を促します。
<作り方>
①容器に醤油を入れる。
②熱い三年番茶を注ぐ。
㊟三年番茶は手当てに使用の方法で煮出したもの。(2ℓに20gの茶葉を入れ、40分煮出す)
㊟醤油は添加物を加えていない本醸造のもの。
手軽に作れます。
<応用> 2/17(金)
玄米ごはんに塩、ごま油、いりごま(白)を混ぜておむすびにしました。
知り合いの韓国人の方がよく作られているものを玄米で再現してみました。
ごま油の香る、おいしいおむすびです。
ごはん粒がオイルコーティングされているので、冷めてもかたくなりにくいです。
下味をつけた車ふに片栗粉をまぶして揚げたもの、ザーサイ、椎茸、白髪ねぎの入った中華スープです。
ザーサイの塩味があるので、塩と醬油の分量を決めず、味見をしながら調節して作っていただきました。
生徒さんそれぞれの味になっていて、よかったです。
皮から作りました。
生地にも具にもほうれん草が入っていて緑色なので「翡翠」という名です。
具には他にニラ、大豆ミート、ねぎが入っています。
皮を手作りすると、もちもちで食べごたえがあり、3個でもおなかいっぱいになります。
「お肉が入っていないのに、餃子の味がする!」
と好評でした。
醤油と梅酢を混ぜたものをたれとして添えました。
切り干し大根、かんぴょう、ひじきのナムルです。
にんにく、ごま油、塩、すりごま(白)で和えてしばらくおきます。
風味がよく、かみごたえのあるおいしいナムルです。
乾物が余っていたらぜひお試し下さい。
ベトナムのデザートです。
大きな白玉団子の中に、黒ごまのあんが入っています。
たっぷりの生姜を煮出したスープを注ぎました。体がぽかぽかになります。
あんにもスープにも米あめを使っています。
今月は中国、韓国、ベトナムの料理をマクロビオティックで楽しみました。
≪感染症対策について≫
岐阜県教育委員会から出された学校での実習ガイドラインに沿って、内容や形式を次のように実施しています。
・発熱や風邪等の症状がある時は参加しないようにする。
・全員がマスクの着用と、手指の消毒をする。
・開始前と終了後に、ドアノブ、調理台、調理器具等の消毒をする。
・ドアや窓を2か所以上開けて常に換気する。
・材料分けは講師が行う。
・調理器具の兼用を避けるため、調理台1台を1人で使用する。
(このため、定員は4名までとなります。申し込みの先着順です。)
・自分の分1人分を各自が作る。
・試食の際は対面にならないようにする。
少しでも安心して実習できる方法を考えて、実施していきたいと思います。
ご理解とご協力をお願いします。
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
「なちゅらるクッキング」では受講生を随時募集しています。
【基礎】・・・毎月第2金曜日 10:00~13:00 会費1,600円
【応用】・・・毎月第3金曜日 9:30~13:00 会費2,600円
(8月と祝日はお休みです。)
場所:岐阜県可児市土田地区センター 2F 料理実習室
💗「マクロビオティック」とは、長く思いっきり生きる方法という意味です。
元気に楽しく、また穏やかに過ごせて、体重もコントロールできて、お肌もきれいになるおすすめの方法です。
玄米や雑穀、野菜、海藻を中心に、化学的な調味料・お肉・お魚・卵・乳製品・白砂糖を使わないで、ご家族も満足するおいしいお料理を作ります。
玄米ごはんがおいしく炊けるようになります。
【基礎】ではお手当も学べます。
【応用】ではマクロビスウィーツも学べます。